アクセス

診療時間
平日:9:30-12:30/14:00-18:30
土:9:00-12:30/14:00-18:00

メッセージ

私たちの想い

人生の晩年で歯や口の中のトラブルで困らない様にするには
子供の頃からの習慣付けなのです。

この人たちが老人になる時にはきっと義歯(入れ歯)が入っていて、まともな食事は摂れないないのではなかろうかと。義歯でも食事は確かに出来ますが、しかし認知症状態になってしまった場合は、殆どのケースで義歯を入れての食事が出来なくなってしまっています。そんな老後を大事なお子さんには迎えてほしくないですね。
それでは、どうしたら良いでしょうか?

やはり子供の頃からの教育による習慣付け(予防)なのです。一度治療した歯は機能、形態としては治療前の水準には絶対に戻らないのです。つまり治療をした当初は良いのですが、何年か経つと治療をした歯に何らかの問題が起こってくる事が多いのです。つまり問題点が露呈して後悔をするのは晩年なのです。

歯は生えた時の条件を維持して、
歯科医師の手を必要にしない状態を維持する方が長持ちします

口の中の疾患の予防はお母さんのお腹にいる時から

私は数年前から新横浜にあります「新横浜母と子の病院」での両親教室で歯科の講義をさせていただいております。これから母親、父親になる方を前に1時間の歯科の講義です。講演終了後に参加していただいたご夫婦にお話を聞くと、「歯の話など、詳しく聞いたことはない。これから生まれてくる子供はもちろんの事、私たちも大変勉強になりました。」とよく聞きます。 やはり日本においては歯の教育は小学校、中学校の保健体育で習った程度です。しかも日本の保険制度においては、1本の歯の治療も、数回分の食事代で済む様な、世界標準では考えられない事になっております。 安い費用で済むのは患者さんにとっては良い事なのですが、その分、危機感も少なく注目もされにくいのも事実です。

子どもだけの子供のためのこどもが楽しんで通える施設にしたい

子どもさんが楽しんで通える施設を目指して

・小机歯科医院(港北区)
・くぼくら歯科医院(大和市)
・都筑キッズデンタルランド(都筑区)
・日本矯正歯科学会正会員・日本小児歯科学会正会員・日本口腔外科学会正会員・日本インプラント学会正会員・ICOI国際インプラント学会認定医・指導医・横浜市小机小学校歯科校医・横浜市歯科医師会会員・神奈川県歯科医師会会員・日本歯科医師会会員
・医療法人社団 敬友会のご紹介

取材協力・メディア関係者の皆様へ

topへ
初診ネット予約