▼ MENU

スタッフブログ

「都筑デンタルBLOG」カテゴリの記事一覧

非抜歯 矯正の概念

◇2018年05月25日◇

 このところ、ここ都筑キッズデンタルランドで診療をしていると「専門医で矯正治療を始めるので、小臼歯の抜歯をしてほしい」と依頼される事が多いのです。 小臼歯とはどこかと言うと、犬歯と奥歯の大臼歯に挟まれた歯です。第一小臼歯と第二小臼歯が有ります。そ

続きを読む

唾液検査で虫歯のリスクが分かる?!

◇2017年09月08日◇

毎日歯磨きをしていてもすぐに虫歯になってしまうと思っている人は唾液検査を受けてみるといいかもしれません。唾液検査はサリバテストと呼ばれ、あまり時間もかからず簡単にできる検査です。唾液を検査することで、唾液の性質や分泌量、口内の細菌の種類や量を知るこ

続きを読む

歯科治療による金属アレルギー

◇2017年08月18日◇

金属アレルギーというと思い浮かぶのはネックレスや時計、指輪、ピアスなど、肌に直接触れる金属ですよね。でも金属アレルギーになるのは、そうした金属だけではありません。実は、虫歯治療で使用されている金属も金属アレルギーの原因になると言われています。  

続きを読む

歯科治療のレントゲンは妊娠中でも大丈夫です

◇2017年08月06日◇

歯科治療でレントゲンを使用するということがあります。しかし、妊娠中は放射線という観点からレントゲン撮影に不安を覚える人もいるようです。   結論からいうと、普通にレントゲン撮影をする程度の被ばく量なら全く心配要りません。しかし、心配ないと医師に

続きを読む

親から虫歯がうつる?!予防や治療はまず親から!

◇2017年07月25日◇

歯がまだ生えていない赤ちゃんの口の中に、虫歯菌は存在していません。歯がない状態では、代表的な虫歯菌であるミュータンス菌は存在できないのです。でも歯が生え始めたからといって虫歯リスクがいきなり高まるのかというとそうでもありません。 歯が生えると歯垢

続きを読む

歯を削る機器、半数以上の歯科医院が使いまわし?

◇2017年07月18日◇

歯を削る機器のことをハンドピースといいます。お子さんが聞くと逃げ出したくなる、あの“キーン”と音がする機器です。   この機器を患者さん毎にきちんと滅菌しないで使いまわす歯科医院が半数以上あり、院内感染の恐れがあるという内容の記事を見ました。7

続きを読む

子どもの入れ歯は必要?

◇2017年07月05日◇

  子供の時に何らかの事故で歯を失ってしまうということがあります。失ってしまった歯を補うために入れ歯を使用するべきか少し考えてしまいますよね。乳歯なら、少し待てば永久歯が生えてくるだろうし・・・。しかしこの場合、基本的には入れ歯は必要です。  

続きを読む

子供の銀歯

◇2017年06月24日◇

虫歯治療などをして銀歯になることがあります。その銀歯について書きます   ◆子供の銀歯  いわゆる銀歯。銀色をしているからですが、小児に使われている銀歯は大きく分けて2種類あります。 1、大人と同じように型を採って銀合金で詰め物を作って歯に

続きを読む

注意したい目に見えない虫歯(歯と歯の間の虫歯)

◇2017年06月12日◇

虫歯というと、黒くなってきて穴が開いて来てということを連想すると思いますが、場所によっては重度になるまで全く気づかないということもあるのです。それが、歯と歯との間にある虫歯です。隣接面の虫歯などとも呼びますが、これは外からでは見えないことも多いため

続きを読む

乳歯の時の反対咬合(受け口)は矯正した方がいい?

◇2017年06月02日◇

乳歯が生えている2~6歳頃に、子供が反対咬合になっていることに気づくと驚いて悩んでしまう保護者の方も多いようです。そこで、ここでは反対咬合(受け口)と治療について少し記そうと思います。   ◆反対咬合 反対咬合というのは、下側の前歯や奥歯が上

続きを読む

子供の虫歯は進行が速い?!虫歯になりにくいおやつ選びとは?

◇2017年05月22日◇

歯が黒く変色していたりすると虫歯だと分かりますが、実は乳歯の場合、初期の虫歯は黒くなるのではなく白くなります。白いといっても通常の白さとは違うので、よく見てみると白さの違いに気付くはずです。   ただ子供の場合、大人よりも痛みに鈍く、初期の虫歯

続きを読む

妊娠中に歯の治療をしても大丈夫?

◇2017年05月14日◇

妊娠中の歯の治療について、今回は少し記そうと思います。妊娠中は口内トラブルを起こしやすい傾向にあるため、普段以上にセルフケアを心がける必要があります。また、何か問題が起きた場合は歯科治療も出来ます。しかし、時期と治療内容によっては困難だったりするこ

続きを読む

子供のすきっ歯は治療が必要?(発育空隙)

◇2017年04月30日◇

◆発育空隙について 子供の歯の状態に【発育空隙(はついくくうげき)】というものがあります。子供の歯列に隙間がある状態のことなのですが、特に上顎前歯部に出来る隙間を示すことが多いようです。前歯に隙間が出来るため、【醜いアヒルの子】の時期という風に呼

続きを読む

子どもに電動歯ブラシは使用OK?

◇2017年04月21日◇

最近では、口内のケアが上手くできるということから、電動歯ブラシを使う人も多いと思います。確かに、正しく使えば手で磨くよりも綺麗に歯垢などを落とせることが多いようです。ただし、多くの歯科医は最低でも小学生になるまでの子供に電動歯ブラシを使用することは

続きを読む

妊娠すると歯周病になりやすいのはなぜ?

◇2017年04月10日◇

妊娠すると歯周病になりやすいという話があります。これはその通りなのですが、なぜなのかということについて少し記そうと思います。  ◆女性ホルモンの影響  妊娠中は血液の中に存在する女性ホルモン、【エストロゲン】と【プロゲステロン】が増加するのです

続きを読む

前歯と奥歯それぞれの役割

◇2017年03月25日◇

歯には【前歯】、【奥歯】など色々と場所によって名称が違いますが、これらの歯にはそれぞれの役割があるのです。  ◆前歯の役割 【前歯】というのは、前面の中心にある上下4本の歯のことです。食事の時には、物を噛みきるという役割を持っています。大きなも

続きを読む

フッ素の塗布はいつごろから始めればいい?

◇2017年03月14日◇

  子供の虫歯予防のためににフッ素(フッ化物)の塗布を・・と考えている方も多いかと思います。でも、いったいいつごろから始めるのがいいの?という方もいるのではないでしょうか。   フッ素(フッ化物)には、歯の再石灰化を助けたり、酸に強い歯質にし

続きを読む

女性に人気の目立たない歯科矯正

◇2017年03月02日◇

歯科矯正は、期間中に口元が目立つから嫌だという人が多かったように思います。しかし、今では目立たない矯正も登場し女性にもハードルが低いものになりました。ここでは、矯正の種類について記しましょう。 ◆マウスピース矯正 ワイヤーやブラケットを全く使用

続きを読む

おしゃぶりと歯並びの関係★何歳までにやめる?

◇2017年02月19日◇

赤ちゃんがおしゃぶりを利用していると、歯並びに悪影響があるという話があります。調査したところ、おしゃぶりを長期間使用している赤ちゃんの歯並びに問題がある率が極めて高いということが分かっています。おしゃぶりというのは親御さんにとっては育児の手助けにな

続きを読む

永久歯はいつまでに生える? 順番と年齢、数

◇2017年02月11日◇

永久歯の生え揃う時期・年齢というのは一応の目安はありますが個人差も大きいため、その時期内に生えないと絶対にダメだというわけではありません。ただ、気になる方もいると思いますから、ここでは歯の生える時期について少し記しましょう。 ◆乳歯の生える時期と

続きを読む

« 前 123456 次 »

アーカイブ

2022

最新記事

診療日カレンダー 内覧・見学いつでもOK!

ひよこクラブ

当院が紹介されました

訪問歯科診療良質の幹細胞を未来へ 歯髄細胞バンク
スタッフ募集 ネット予約はこちら クレジットカード

診療日カレンダー 内覧・見学いつでもOK!

ひよこクラブ

当院が紹介されました

訪問歯科診療
スタッフ募集 ネット予約はこちら クレジットカード