注意したい目に見えない虫歯(歯と歯の間の虫歯)
虫歯というと、黒くなってきて穴が開いて来てということを連想すると思いますが、場所によっては重度になるまで全く気づかないということもあるのです。
それが、歯と歯との間にある虫歯です。
隣接面の虫歯などとも呼びますが、これは外からでは見えないことも多いため、虫歯を自覚する時には既に進行しているということが多いです。
お母さん、お父さんが思っている以上の進行であることも多く、歯科医とトラブルになるということも少なくありません。
これは、歯科医側からの説明が不充分な状態でごっそりと削ってしまうという場合にも起こりますし、「虫歯でこんなに削られるなんて思ってなかった」という場合にも起こります。(当院ではビデオで治療のようすを見ることも可能です)
特に後者の場合、そんなにひどくない虫歯である、もしくは虫歯なんてないと思っていたため、不必要に大きく削られたんじゃないのかと思うことも多いようです。
個々のケースによって全く変わって来ますが、隣接面の虫歯は本当に怖いもので、想像以上にたくさん歯を削ることになる場合が多いのです。
ですから、歯磨きなどのセルフケアも大事ですが、定期的に歯科医で検診を受けておくことも必要です。
隣接面のケアならデンタルフロスや歯間ブラシを併用することをお勧めします。
また、デンタルフロスでセルフチェックも出来ます。
隣接面にフロスを入れて歯の表面を擦るように動かしましょう。
この時に、【隣接面にざらつきがある】、【出し入れする時に糸がばらけてしまう】、【いつも同じ個所でフロスが引っかかる】、【何か引っかかる気がする】などの症状があると、虫歯である可能性があります。
尚、つめもの、かぶせものの歯である場合は、合わなくなっている場合にも、上記の【ざらつき】以外の症状が発生することがありますし、また【フロスが入らない】ということもあります。
この場合も、合わない箇所から虫歯になる可能性がありますので、早めに歯科医で診てもらった方がいいと思います。
サイト内検索はこちら

歯が黒く変色していたりすると虫歯だと分かりますが、実は乳歯の場合、初期の虫歯は黒くなるのではなく白くなります。白いといっても通常の白さとは違うので、よく見てみると白さの違いに気付くはずです。 ただ子供の場合、大人よりも痛みに鈍く、初期の虫歯
金属アレルギーというと思い浮かぶのはネックレスや時計、指輪、ピアスなど、肌に直接触れる金属ですよね。でも金属アレルギーになるのは、そうした金属だけではありません。実は、虫歯治療で使用されている金属も金属アレルギーの原因になると言われています。
虫歯治療などをして銀歯になることがあります。その銀歯について書きます ◆子供の銀歯 いわゆる銀歯。銀色をしているからですが、小児に使われている銀歯は大きく分けて2種類あります。 1、大人と同じように型を採って銀合金で詰め物を作って歯に