▼ MENU

学校の歯科検診

投稿日: 2023年6月12日  | カテゴリ: 都筑デンタルBLOG

皆さんこんにちは。

6月は学校検診の結果表を持って来院される方が増える時期です。

私自身も、幼稚園の歯科検診に行ってますが、学校検診、幼稚園の検診は多くの園児、児童を短時間で見なければなりません。

道具はミラーとライトのみで、特にお子さんの口腔内は唾液が多く、よく見えない事も多々あります。


当院では、視診だけでなく、レントゲンによる虫歯のチェックも行いますが、学校検診では「虫歯なし」と記載されていたのに、レントゲン撮ったら乳臼歯の歯と歯の間(隣接面)全てに虫歯があった!なんて事もよくあります。


つまり、学校検診での虫歯検出率は低い!と思って頂いていいと思います。


私自身も検診に行ってる身ですが、正直、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)とエアーシリンジ(風が出る道具で唾液を飛ばす為に使います)レントゲンを担いで行きたいぐらいです。

しかし、そんな事したら、肩と腰と首を破壊してしまう事になりますので、なかなかそうもいかないのですね。


また、学校検診、幼稚園検診では、その子が歯科医院に通院しているかという情報は一切ないので、ちょっと心配な歯があると、歯科医院に行ってくださいとチェックを入れないといけない事もあります。

(この前歯医者行ったのに!というのは、そのような事情がございますので、御理解下さい。)


ですので、学校検診、幼稚園検診だけでは、安心せずに、かかりつけの歯科医院に行って、お口の中のチェックと、レントゲンも半年ぐらいに1回は撮影して、虫歯がないか、もしくは、虫歯があった場合は早期治療をする事をお勧め致します。


小児のレントゲン撮影には、高度なテクニックが必要でして、一般的にはあまり撮らない歯科医院が多いかもしれません。

しかし、小児の虫歯は見た目だけだと、分かりにくく、また子どもの場合「先生、最近左上の奥歯がしみる事がありましてー...。」なんて事は言ってくれませんので、自覚症状が分かりにくい事が多く、我々も客観的に虫歯がないかどうかを見る必要があるので、レントゲンで虫歯のチェックを行う事はとても重要な事だと思っております。


都筑キッズデンタルランドで働いているスタッフは、小児のレントゲン撮影にとても慣れております。

ですので、もしも、学校検診で虫歯無して記載あったけど、うちの子本当に虫歯ないのかな?と思われた方は是非、お気軽に受診して頂ければと思います。


サイト内検索はこちら

この記事の関連記事

歯が黒く変色していたりすると虫歯だと分かりますが、実は乳歯の場合、初期の虫歯は黒くなるのではなく白くなります。白いといっても通常の白さとは違うので、よく見てみると白さの違いに気付くはずです。   ただ子供の場合、大人よりも痛みに鈍く、初期の虫歯

皆さん、こんにちは! 今回は虫歯予防についてお話ししたいと思います。 虫歯は私たちの健康にとって重要な問題ですが、幸いなことに予防することができます。以下に、虫歯予防のための3つの重要なポイントをご紹介します。 1. フッ素を活用しましょ

皆さんこんにちは!子供の歯磨きが苦手で困っている方も多いのではないでしょうか?子供の口の健康を守るためには、歯磨きは欠かせない大切な習慣です。そこで今回は、子供が歯磨きを嫌がらないようにするポイントとアイデアをご紹介します。 1.楽しい歯磨き時間


アーカイブ

2022

最新記事

診療日カレンダー 内覧・見学いつでもOK!

ひよこクラブ

当院が紹介されました

訪問歯科診療良質の幹細胞を未来へ 歯髄細胞バンク
スタッフ募集 ネット予約はこちら クレジットカード