▼ MENU

子供の歯磨き嫌いを克服!楽しく続けるポイントとアイデア

投稿日: 2023年5月24日  | カテゴリ: 都筑デンタルBLOG

皆さんこんにちは!子供の歯磨きが苦手で困っている方も多いのではないでしょうか?子供の口の健康を守るためには、歯磨きは欠かせない大切な習慣です。そこで今回は、子供が歯磨きを嫌がらないようにするポイントとアイデアをご紹介します。

1.楽しい歯磨き時間を作る

子供にとって歯磨きは苦痛な時間かもしれません。しかし、楽しい雰囲気を作ることで歯磨きを楽しくすることができます。

  • 音楽や歌: 歯磨き中にお気に入りの音楽をかけたり、一緒に歌を歌ったりすると楽しい雰囲気が広がります。リズミカルな音楽や子供向けの歯磨きソングを活用してみましょう。

  • 親が楽しく歯磨きをしてる姿を見せる:子どもはよく真似をしたがりますので、歯磨きもまずは大人の私達が楽しくやっている姿を見せて、あーピカピカになって嬉しいなーとか、歯磨き=楽しい、気持ちいという事を見せてあげると良いです。

  • ゲームやストーリー: 歯磨きをゲーム化したり、お話をしながら行うと子供の興味を引きやすくなります。例えば、歯磨き中にストーリーを作ったり、キャラクターが歯磨きの冒険に出発するという設定を作ってみてください。

2.歯磨きに対して子供に関心を持たせる

 子供が歯磨きに積極的に関与することで、自分の歯を守る意識が高まります。

  • 歯ブラシの選び方: 子供が好きなキャラクターやカラフルなデザインの歯ブラシを選ぶ機会を与えましょう。子供が自分の歯ブラシを選ぶことで愛着が湧き、モチベーションが上がります。

  • 自分で歯磨きをする: 子供が歯磨きを自分で行えるようにサポートしましょう。最初は手伝いながら、徐々に子供自身が歯磨きを行う時間を増やしていきます。

歯磨きをルーティン化する

  1. 定期的な歯磨きのルーティンを作ることで、子供は予測可能な環境の中で歯磨きを行うことができます。

  • 一定の時間帯を設定: 毎日同じ時間帯に歯磨きを行うことで、子供は習慣化しやすくなります。例えば、朝食後や寝る前など、日常の流れに組み込むと良いでしょう。

  • シンプルな手順: 歯磨きの手順をシンプルにすることで、子供はやる気を失わずに取り組むことができます。歯磨きペーストをつける、歯ブラシで磨く、うがいをする、という基本的な手順を教えましょう。

子供の歯磨きを楽しく続けるためには、工夫と根気が必要です。一度に完璧にできなくても、少しずつ取り組み、習慣化する事が大切です。子供とのコミュニケーションを大切にしながら、楽しい歯磨き時間を過ごしましょう。素敵な笑顔を守るために、一緒に頑張りましょう!


サイト内検索はこちら

この記事の関連記事

皆さん、こんにちは! 今回は虫歯予防についてお話ししたいと思います。 虫歯は私たちの健康にとって重要な問題ですが、幸いなことに予防することができます。以下に、虫歯予防のための3つの重要なポイントをご紹介します。 1. フッ素を活用しましょ

皆様こんにちは!   暑い日が続いておりますが、お元気にお過ごしでしょうか?   都筑キッズデンタルランドでは、約3年ぶりにボールプールを復活させましたが、3年もの間お眠りなさってたボール達は、劣化が早く、よく子ども達が割れたボールを見つけ

子どもの口腔内の健康を守るためには、虫歯の原因となる要素に対して特に注意が必要です。その中でも、砂糖や甘いお菓子の頻回な摂取は虫歯を引き起こす主な要因となります。この記事では、小児歯科の視点から、砂糖や甘いお菓子がなぜ虫歯を引き起こすのかについてお


アーカイブ

2022

最新記事

診療日カレンダー 内覧・見学いつでもOK!

ひよこクラブ

当院が紹介されました

訪問歯科診療良質の幹細胞を未来へ 歯髄細胞バンク
スタッフ募集 ネット予約はこちら クレジットカード