▼ MENU

子どもに電動歯ブラシは使用OK?

投稿日: 2017年4月21日  | カテゴリ: 都筑デンタルBLOG

最近では、口内のケアが上手くできるということから、電動歯ブラシを使う人も多いと思います。
確かに、正しく使えば手で磨くよりも綺麗に歯垢などを落とせることが多いようです。
ただし、多くの歯科医は最低でも小学生になるまでの子供に電動歯ブラシを使用することは勧めていません。

理由は幾つかあります。

先ず、子供の歯は大人の歯よりもずっと傷つきやすいということです。
電動歯ブラシにすることで歯や歯ぐきに過剰に力を加えてしまい、傷めてしまうことも考えられます。
エナメル質を傷つけると、そこから虫歯などの問題が起きたりもしますので注意が必要なのです。
手磨きで優しく磨くということを教えた方が安全でしょう。
 

また、小さな頃から電動に慣れていると手磨きでの磨き方がよく分からないということにもなりかねません。
ちなみに、電動と手磨きでは正しい磨き方が違うので、片方にとって正しい磨き方をもう片方でやると上手くいかないのです。
始めは手磨きのやり方を覚えさせておいた方が将来的にもいいと思います。

電動歯ブラシがないと歯を磨けない・・・などということになってしまうかもしれません。
更に、電動歯ブラシは手磨きよりも早く爽快感を得られるという特徴があります。そのため、綺麗に磨いたという気持ちが早く起きやすく、結果的に磨き方が不充分で磨き残しになるという場合もあります。
 

けれど、歯磨きが嫌いな子供が面白がって自分から歯を磨くようになるなど、歯を磨くことの動機づけには電動歯ブラシは有効であることも多いため難しいところかもしれません。少しでも歯へのダメージを減らすため、電動歯ブラシを使用させる場合は、子供用の電動歯ブラシを買う、大人用を共用するなら子供用の優しいモードに変更するといった配慮が必要です。

メーカーごとに「○歳から使用可能」という謳い文句の○に入る数字が微妙に違ったりします。
何故その年齢なのかについて、安全な年齢という意味なのか、乳歯や永久歯の歯の違いという意味なのかについては記されていない場合もあるので、電動歯ブラシを選ぶ時には注意するようにしましょう。

 

サイト内検索はこちら

この記事の関連記事

子どもの健康は、母親にとって最も大切なことの一つだと思います。特に、虫歯は子どもの口腔健康にとって深刻な問題です。しかし、虫歯予防は虫歯が発生する前から始めることが重要です。この記事では、なぜ子どもの虫歯予防は0歳から始める

◆発育空隙について 子供の歯の状態に【発育空隙(はついくくうげき)】というものがあります。子供の歯列に隙間がある状態のことなのですが、特に上顎前歯部に出来る隙間を示すことが多いようです。前歯に隙間が出来るため、【醜いアヒルの子】の時期という風に呼

  子供の時に何らかの事故で歯を失ってしまうということがあります。失ってしまった歯を補うために入れ歯を使用するべきか少し考えてしまいますよね。乳歯なら、少し待てば永久歯が生えてくるだろうし・・・。しかしこの場合、基本的には入れ歯は必要です。  


アーカイブ

2022

最新記事

診療日カレンダー 内覧・見学いつでもOK!

ひよこクラブ

当院が紹介されました

訪問歯科診療良質の幹細胞を未来へ 歯髄細胞バンク
スタッフ募集 ネット予約はこちら クレジットカード